ブログ記事一覧
銘柄をどんどん変更しておりまして、その中の一つ「デカフェ」も変更いたしました
以前ものはコロンビアの生豆を仕入れておりましたが、新規に取引が始まった業者さんにもデカフェがありましたので、この度変更の運びとなりました
お国はメキシコへ、その他処理法や安全性は同位のようです
じゃあなぜ?変更の理由は?
そこに関しましては「美味しさと豊かさ」のコンセプトに沿った商品を。との小さな思いがありますので、少しずつ沿っていきたいなと思っていたところに、フェアトレードのお話をいただいたということです。フェアトレードに関しては本当はダイレクトなトレード、自身の目で現地にいきたいところですが、まだ先は長そうです、、、
さて、メキシコのデカフェ、こちらも水洗式の処理方法でカフェイン除去率は約99%で、有機JAS認証も取得しているので身体には優しいかと思います。さらに現地の医療インフラや救急箱の整備にも資金が充てられているようなので、見えないところへの配慮(豊かさ)もできるかと思い切り替えに至りました
水洗式のデカフェは中途半端な焙煎ですと、水臭い風味が残ってしまいますので、中深煎りで仕上げしっかりとした珈琲の風味を感じていただける一杯となります。地元カフェにも多く取り扱いいただいております。業務取引も可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいませ
カフェインレス メキシコ 200g 有機JAS認証
こちらどうぞよろしくお願いいたします
2022-05-17 07:16:18
コメント(0)
嬉しかったことを記事にしておきます
お店として営業日を決めてからカウンターに立ってまだ初心者ですけれどもw何度か嬉しいことはありましたけれども、忘れがちなもので、今回はなんとか記事にしておきたいと思いました
日の浅いにもかかわらず、何度かお顔を見た方が再度いらっしゃること。しかも今回はお子様連れであったり、ご家族連れであったり、、、あれ?一昨日来られました?とかネットであの豆が気に入りました〜等。馴染みの常連さんもいらしたり
最近転勤で近くに来られた方も再度来られ、いつもの席でのんびり楽しまれ、弟さんの誕生日が近いので〜などの軽い対話ができ。おすすめの地酒を紹介できたり
ナビの設定でこちらに迷い込まれ、思いのほか気に入っていただき、帰り際にはカウンター越しでお話ししたり
先日の岐阜イベント「コーヒーカウンター」で気に入っていただき、鳥取への用事で立ち寄っていただいたり。他の用事があるにしても5時間の道のりの後寄っていただくとかって、嬉しいしかありません。有難い、感謝
この先、こんな嬉しいことばかりではないかもしれないので、忘れないために記しておきます
珈琲一杯でつながる不思議なご縁に感謝します
2022-05-14 17:46:44
コメント(0)
生豆の入荷が遅れていたり、商社の在庫が変更していたりで、以前のものが入らなくなっていたり、逆に新しい豆が入ってきていたりします
WEB商品も随時変更していきますので、しばらくお待ちくださいませ
2022-05-14 07:08:46
コメント(0)
以前から店舗の水道水が美味しくないと感じておりまして、町内の湧水を使用することがほとんどとなっております
特に案内などはいたしておりませんが、調理に使うほとんどの「水」は安全の保証されている「安蔵の雫」を使用しております。詳しい場所などは口頭、もしくは地図にて案内できますのでお気軽にお申し付けください
店舗から車で15分程度の場所にございます
2022-05-05 20:24:27
コメント(0)
焙煎機の点火装置が故障してから早2週間。まだ換えの部品が到着してません
予定では発注から1週間で手元に届くはずだったのですが、どうやら業者さんもお忙しいようで、予定から一週間経ってからの発送になるよです。合計二週間待つ羽目になっております
その間も注文もいただいておりますし、店舗も営業しております。卸先にも届けねばなりませんし、道の駅からも注文いただいております。お仕事があることはありがたいことです
そんなですので、焙煎が停滞しますと、あちらこちらにご迷惑をおかけすることになります
ご注文いただいている方、ありがとうございます
修理業者さんには催促の電話を入れて、4/28には発送していただけるよう聞いてますので、ひとまず安心かな?(当初予定では4/22に着予定)
修理できて調子が戻ることが今の何よりの願いです
2022-04-26 07:17:47
コメント(0)
以前記事で熱源の問題だろうということに着地しまして、思い切って炭火焙煎にトライしてます
一度めは豆炭と木炭で挑戦するも、熱量が足らなすぎて残念な結果に終わりました
最高温度は120度程度しか上がらなかったので、全く及びませんでした。。最低230度まではマークしてもらえないとお話になりません
そもそも豆炭の構造からして灰が周りにくっついて、中の火種が隠れていってしまうので、熱を上げることには向いてないことを後から知りました
後日改めて、オガ備長炭なるものを仕込みまして、リトライしてみました
炎も出るしいい感じで温度も上がっていきます
お?
お!!
行けるか!!
120度から上になかなか上昇せずにこちらもあえなく断念、、、、
以前よりは随分と勢いはよかったものの、炭の量を控えたが為に思うように温度が上昇せずでした
惜しみなく炭を使えばのんびり焙煎はできる程度の火力は維持できそうでした
こう思うと、ガスの火力ってすごく強いものだなぁと実感しました
本当はきちんと焙煎できて、よっしゃーー!!的なことを期待しましたけども、今回も失敗という結果でしたw
潔く換えのパーツを待つことにします
2022-04-18 15:08:55
コメント(0)
こんにちは、マシンの調子が悪くてモヤモヤはいまだに続いております
色々考えた結果、熱源換えたら焙煎できるのでは!?と思いつき、早速豆炭、木炭で代用してみました
がしかし、、必要量まで熱量が上がらなくて、断念
その後調べてみたところ、豆炭は匂いも強く熱が上がらない構造になっていること「火、炎」が上らないと焙煎には向かないことがわかりましたので、次回はオガ備長炭でリトライしてみようと思います。失敗したことも勉強になると思い、動画にも記録して後ほどyoutubeにもアップ予定です
1週間待てないので、なんとか焙煎したいと思うこの頃です
2022-04-16 08:02:06
コメント(0)
思い返せば、ずっと良くなかったのは事実ですかねぇ、、、
浜村駅前の「ベニヤ」さんから嫁いできて、調子良く働いてくれてました。時々点火の具合がよくなくなっていた時もありました。こだらかす、騙して?なんとか動いてくれてましたけども、今回はどーやら寿命がきている様ですね。他の部分は日頃のメンテで復活できるアナログパーツなんですけども、ガス管系は専門パーツですから、個人でなんとかできないんです
問い合わせたり、画像送ったりしてやりとりしたところ、パーツはまだ残っている様ですので、復活の日は近いです
注文入っているのに、焙煎できないのはこんなモヤモヤするとは思いませんでした。仕事のほとんどが焙煎機から発生するので、最初の一歩が踏み出せないのは致命的ですもんねw
早くこいーー
2022-04-14 07:44:22
コメント(0)
自称最終回からすでに何度かこちらのカテゴリーにも記事を残していますけども、伝えたいのかなぁ?とも思ったり、ただ残しておく意味でも書いています
ワクワクを止めるな。
文字通りの意味であります、でももしかしたら会社勤めの方、子育て中の方、介護中の方、などは見失いがちかもしれません。私も昔はそんな気持ちになることは少なかったですね
途中でワクワクの素晴らしさを思い出し、そちらへ気持ちが向くようになってからは、結果として楽しい日々に変わっていったように思います
最近でも「ワクワク」することは多くて、新たな企画や商品の開発を進めているところです。裏山のキャンプ場計画とかっ!?まだまだ楽しいことたくさんできそうで、朝早く目覚めてしまう日々です
2022-04-08 06:59:07
コメント(0)
そもそも、珈琲の商いも遊びから始まったといえばそれまでですけども、おそらく「本氣」で遊んでいるからだと思います
今でも息抜きのように県外へも出店いたしますし、その際は思いっきり楽しみます。その分出会いもあるよに感じてます
自分の時間も大切にしていて、特に自然の中へ出かけるのは好きですね。キャンプに釣り、登山、バイク旅など。おそらく何事も本氣で楽しめばどうにかなるのかもしれませんね
釣り熱ブームが来てますので、新鮮な獲物をキッシュなどのメニューにも組み込みたいと考えてますよ。ではまた
2022-04-06 04:59:13
コメント(0)