豆などの紹介
コーヒーフェスへ。と申しましたが、近場の鳥取コナン空港での開催なんですよね
去年に引き続き二回目の空港でのフェスで、今年は珈琲界隈での大物ユーチューバーもいらっしゃるみたいですね。お話できるのが楽しみです。参加して飲み比べも楽しみですが、色々な方と繋がれるのも楽しみの一つです
さて、このフェス開催毎にテーマが設けられており、それに合わせた各店舗の珈琲を飲み比べしつつ楽しむという、少しの哲学のような視点もパンフレットを読みこんでいただくことでより深い面白みがます。燕珈琲からは「エチオピア、イルガチェフェ、ナチュラル」を少し深めに焙煎したものをご用意する予定です
普段は浅煎り目で果実味や独特のフレーヴァーを際立たせておりますが、少し深煎り目で香りや甘味が面白い豆でございます。
是非
2023-09-13 06:55:52
コメント(0)
少し先の話ですが、告知させていただきます
地元用瀬出身で、今は東京在住でスパイス研究やスパイス料理を研究されている友寄さんをお招きし、夜の食イベントを開催することにしました。きっかけは以前から友寄さんが帰省の際は各地で料理を振る舞われていたり、イベントで一緒になったりと、大人になってから交流が増え、先日直接来店くださった時に話が決まりました
夜の雰囲気もいいよね〜ってことで10月のいい心地の時にお店をバルに見立て、創作料理と珈琲やお酒の二日間になります

事前チケットなどは不要で、直接お店に来ていただいて、お料理を楽しんでくださいませ
バルのような気軽な空気の夜を楽しみましょう
2023-09-01 06:58:04
コメント(0)
昨今のお注射問題からその内容物や副作用を知っていくうちに、いかに体内からデトックス(解毒)させるかということにも興味がありまして、情報を集めていたりします
氣がつけば、自身もお注射意外にも体内には不要なものを多く取り込んでいたので、遅かれデトックスに勤しんでいるところです。幸いにも今回のお注射は打ってないので、なるべく多くの人に知って欲しくて書いている部分もあり、あたおか扱いされることも仕方ないと思います。しかし知っている以上伝えるのがどう思われようがベストと考えてのことなので、氣にしない方はスルーしてくださいねw
新たな記事を発見しましたので、その紹介なんですが。その内容とはチョコレートがデトックスに効果あるよ
というものでした。チョコレートにも様々ありますが、もちろんコンビニやスーパーで簡単に手に入るものは添加物だらけですので効果はないでしょう。そのようなことも詳しく書かれている記事ですのでリンクを貼っておきます。ぜひ一読くださると幸いです
https://naturaltaomedical.com/2018/02/dark-chocolate/
お伝えしたいことを全て代弁してある記事でした。ありがとうございます
bean to bar craft chocolate 「クラフトチョコレート」インド産カカオ フェアトレード
2023-08-17 07:58:25
コメント(0)
小さなことからコツコツ
変化や変容は狙って行うことの方が多いです。豊かさの部分に着目した時とお店でできることを照らし合わした時、様々な修正点が見えてきてます。おしゃれで他のお店とかぶらないようなメニューにしようと思ったとき、洋食で小麦粉を使うのはほぼ必須となり、便利で使いやすいということもあり、それらを使った食事メニューでスタートしております
しかしその後色々知っていくうちに疑問が浮かんできていました。それらの疑問を改善するのは豊かさにつながると思い、改善に取り組んでいることがようやく一つ叶いました。
それは、米粉をメニューに取り込むこと。差し当たりピザの生地を米粉に変更しております。お客様からは特に違和感なく楽しんでいただけているようなので、とっても喜ばしいことです
日本には「米」という素晴らしい食材があるにもかかわらず、教育や情報のおかげで着目しにくい存在となっていますが、日本で住む人にとって身体にも合いますし、わざわざ輸入とかしなくていいのは非常にありがたいことです。しかもここ用瀬は周りに田んぼや畑だらけなので、買ってきてまで食べる必要もないわけです。うちの親父が両方作っていたりもしますしw
そんなことで米粉の生地だけですが、小さな一歩として変化させています。
ま、元を正せば結局は和食がいいのは当然なわけで、この先これ以上は洋食無理っとなった場合は全てのメニューが和定食の出る珈琲屋になるかもしれませんw。輸入している主なメニューの珈琲にもツッコミが入るので、そもそも珈琲屋でなくなることもあるのかもしれませんが。
できることから少しずつです
そんなよくわからないまとまったようなまとまらない駄文でございました
2023-08-04 07:35:06
コメント(0)
各地でイベントも再開されてきており、賑わいが戻ってきているようですね。とてもいいことです!
仲良くしてもらってる倉吉のお店さんからお誘いをいただき「倉吉銀座土曜夜市」に参加してきました。場所は白壁土蔵群がある近くで、道路も歩行者天国にして、多くの方が夜市を楽しんでおられました。※7/29にも倉吉銀座土曜夜市開催されます
出店はいいんですけども、珈琲の需要って圧倒的に少ないので、どーしよーか?と考えた末一つの結論に至りました
それはカクテルの提供です。せっかく珈琲屋ですのでどうせならコーヒーを絡めたものの方が面白いのでは?と思い、検索してみますと出る出るわのレシピの数々。今時は便利なもので感謝しかありません。そこで見つけた一つにエスプレッソをベースにしたマティーニなるものに惹かれ、早速試作してみると思ったよりも簡単にできてしまったんですw
そんなこんなで「エスプレッソマティーニ」を提供してみますと、珍しいもの好きの方やらお酒を日常楽しんでおられる方から好評の声がきけ、大満足。ある方に至ってはすぐさまお代わりを求められるほどの好みの味だったようで、こちらも大変嬉しい出来事でしたね
こちらのメニューはお店でも裏メニューとして扱いますので、氣になる方はぜひハンドルキーパー確保の上でご注文いただけると嬉しいです
2023-07-23 08:34:06
コメント(0)
燕珈琲の一押し商品の一つでもあり、鳥取では珍しい一品であります「ビーントゥーバーチョコレート」うちではクラフトチョコと呼んでいます。こちらの商品が完売となりました
今年に入ってからもメディアに取り上げていただいたりしており、徐々に、本当に徐々にではありますが、お求めのお客様が増えている印象です
どうしても商品の特性上、バレンタインのイメージが強い「チョコ」なので通年通して、お求めになられる方は少ないのですが、感じとしては感度の高いお客様が増えてきているな!といった印象です。ここ鳥取ではまだまだ情報に乏しく、ビーントゥーバーの製品も少なく、しかも自社で作っているところも少ないため、比較しにくくもあり、手が届きにくいのかもしれません
栄養価的にも専門機関に依頼し、しっかりとした数値もいただいています。チョコと健康の結びつきが昔から知られていることは、神の食べ物として古代より親しまれていた「カカオニブ」の知られざる歴史なのではないでしょうか
なので、こちらの思いとしては日常にチョコレートを取り入れていただくことで、健康にもつながり、豊かな日常をもたらすものと考えております。
焙煎からパッケージまでのほとんどを手作業でしているため、次の完成までお時間をいただきます。
2023-07-22 06:13:57
コメント(0)
イベント出店の際に提供してます、こちらのブレンド。我ながら狙い通りの味になったなと思っており、おかげさまで好評です
シエスタの意味と行動は、日本人には程遠い感覚と文化で、ぜひ日本にも普及して欲しいなとの思いも込めております。風味としてはパプアニューギニアの旨味をメインにブルンジ(フェアトレード)ココカホラママで輪郭をくっきりさせ、エチオピアのナチュラルで風味に変化を持たせています。
とまぁ色々国の名前を羅列しましたけども、おすすめのブレンド。と言うことですw
たまには豆のことも書いておかないと、それ以外の情報で「本当に焙煎屋なの?」と言われそうなのでw
そんなことで、おすすめのブレンドの紹介でした。今のところ店頭のみでございます
2023-07-22 05:51:58
コメント(0)
気温が高くなり、汗ばむ陽気が続いておりますね。毛布をしまい、サラリとしたシーツに変えたりしている昨今です
そんな中新しく出したメニューのご紹介です「ソイチョコ」と申しまして、豆乳のコクにカカオを煮出したシロップの冷たいドリンクです。温かい時期はチョココアが人気ございまして、夏のものも欲しいなぁ〜と思っていたところに、先日けんたろう(仲良いので呼び捨てw)に研修に行ってもらったウシオショコラトルさんに教えていただいたレシピを元に再構築したドリンクです
ポイントはカカオを煮出す時の甘味には、上白糖やグラニューを使わず「きび砂糖」を、それにすっきり感を加えるようにオリジナルのスパイスをブレンドしており、甘味の中にも爽やかな印象を与えています。牛乳や水だと軽くなりすぎてしまうので、豆乳でしっかりとしたコクも与えております。既に飲んでいただいたお客様からはクセになる、と。
そんな夏に向けた一品の紹介でした
2023-06-16 06:40:21
コメント(0)
好評いただいておりますカフェインレスの珈琲豆が以前ものから変更となりました
ブラジルの豆は粒も揃っており、スイスウォーター式で薬品を不使用のため安心しておすすめできます
少し噛み砕いて申しますとスイスウォーター式は一度「水」に漬け込むためどうしても豆の中に水分が残りやすくなり、焙煎の施しが甘いと、水分がそのまま豆に残ってしまい、水臭く、余計な渋み等が残りやすくなります。それを改善すべく中深煎りにすることでより香り高い豆へ処理しております
では、本日もより良い珈琲ライフを
2023-06-09 06:36:40
コメント(0)
鳥取から岡山へ県境を越えてすぐの西粟倉に菓子店ができておりますが、ご存じでしょうか?そうですよね、今時はネットで検索かければ大体そのかたの思考に近しい結果が出るので、余計なお世話ですね
独立する前から知り合いで、最近めでたく独立されました。そのお店がおしゃれなことといったらありません。それは一度いってみていただければわかります
店内には5席しかないカフェブースもございまして、そこからは美しい緑が一面に広がり、車も程よく少ないので空気も美味しく感じます。近しい時期にオープンテラス席も完成しているようで、天候の良い日はそちらをおすすめいたします
なぜ紹介をするのか、おおよその方は察しはついていらっしゃるでしょうが。珈琲豆は燕のものを使っていただいており、おかげさまで好評いただいております。ですので、ぜひ足を伸ばして行ってみてはいかがでしょうか?という案内でした
ありがとうございます
2023-06-03 06:36:50
コメント(0)