オーナーのこれだけは聞いといて〜のコーナー
個人事業主起業から心掛けていること
オーナーのこれだけは聞いといて〜のコーナー
豆の紹介
こんばんは、すっかり寒くなりましたね。今回も豆のことでなくて申し訳ないのですけど、、、
もーね、お誘いを受けた時から「ワクワク」しっぱなし
非同期的、asynchronous
何かとあれば繋がる、同期できる現代。
tomo.
「こと音楽に関してはそのほとんどが、人を同期させる力を持っている。全ての音楽が同期する必要もない。時に音は不要である。ある人にとってはノイズでも私にとっては音楽になる」
非同期的な音楽を表現する、踊り子と共に。
???
ほとんどの人が
???
だと思います
これは皆様のイマジンにお任せします
そんな素敵なパフォーマンスにお供させていただきました
これまた場所の良さったるや、
anosoko・・君司酒造の裏手にある大人の秘密基地(健全に)インスタなどございますから@anosoko
洗練された大人の遊び場とでも言いましょうか、廃墟を再構築したとはとても思えない、キレのある空間で、マリンバと踊りに夜パフォーマンス
本当に最高なパフォーマンスでした
2020-12-14 21:13:23
コメント(0)
鍼灸院のオーナーをお迎えして「お灸のスエカタ」を御指南いただきました
松江に施術所を構えておられまして、以前より繋がりは頂戴しておりまいたが、なかなかご一緒する機会がなくて、この度ようやくお迎えすることができました!
爽やかさと陽気さをお持ちで、話すだけでコリがほぐれたんじゃないかと錯覚するほど、スーっと心に入ってこられる方です。コラボできて嬉しいです!
あ、さて、東洋医学の話や陰陽などの話に始まり、個人により効果的なツボを教えていただき、それぞれが実践という流れで行いました。昨今の時節に合わせた、マスクと美、屋内と美、など肌荒れや乾燥対策なども御指南いただきましたよ
個人的にもっとゆっくりお話ししたかったので、またお誘いする予定です!乞うご期待!


ありがとうございました!!
2020-11-29 20:40:38
コメント(0)
報告が遅くなりましたが、10/25に第二回目の「クラフトチョコレートワークス潜入会」を開催いたしました
4種のカカオニブと、砂糖も4種用意し、ご参加の方にまずはニブを2種お選びいただきました。香りが立っていたベリーズ産と、スパイシーなウガンダ産で今回は作ることになりましたよ
剥くところから、成形までを体験いただくわけですけども、なんと言っても最初の剥く工程が難所なんです。おしゃべりをしながら、ワイワイしながら目線はニブで、黙々とww
こだわりの一品に辿りつくべく、湯煎とすり潰しに多くの時間を割いて仕上がった作品は、キラっと艶めく油のコーティングがバッチリ効いた一枚へ仕上がりましたよ

反射が眩いピッカピカの一枚!こちらはベリーズ産ときび砂糖で仕上がっております。味見をし忘れていたので「甘くしなり過ぎたw」と本人談
コンチングに多くの時間をかけたため、あと一種のウガンダ産は帰宅後お子様とされたそうです。美味しくなっていたら良いなぁ
一名だけの参加でしたので、和気あいあいと時間は流れ、趣味のキャンプや建築の話もいろいろお聞きでき、大変勉強になりました
開催の度にこちらも発見と気付きがあり、有意義な潜入会となりましたよ。次回も開催しますので、日程の発表をお待ちくださいませ
2020-11-07 13:44:57
コメント(0)
2020年二度目のイベント出店は、毎年開催の「丘のクラフト展」でした

松江を中心に活動されている、手作りの作家産たちによる、クラフトの祭典で、今年で7回目となる様です
年々出店者の皆様によくしてもらって、楽しく過ごさせていただいております、感謝。燕のブースは館内へ移動し、空間を珈琲の香りで満たせていた様で、お客様から多くのお声かけをいただきました
近くに木工作家の濱田さんのブースがあり、合間をみては話を聞いて大変に仲良くしていただきました。少し大きめのぐい呑みの器が気になり、話をきて見ると、「ぐいーーーーっと呑める様に」と、なるほどお酒がお好きなことに納得。うんうん、私もそうなんですよ!と。ぐいーー呑み碗をお持ち帰りいたした次第です
時節柄万全の対策の中行われ、過去最多の来場者があったと聞いております、来年も変わらず開催されることを願っております

2020-10-06 08:08:47
コメント(0)
松江にも多くのご縁をいただいておりまして、その中でも毎年開催のこちらの展示会は、出店に伺うというよりは、お客様としての目線、気持ちの方が上回ってしまい、ついついワクワクしてしまうのは事実。今年は特別な事情があるにもかかわらず、開催していただくのは大変嬉しいです。主催やスタッフの皆様には感謝しかありません。その気持ちに応えれるように今年も精一杯の準備をしてまいります!
さて、そんな最高なイベントの動画がアップされていたので、こちらにもリンクをはらしていただきますね
https://www.facebook.com/watch/?v=789498348477373
拝読ありがとうございました
2020-10-02 09:42:42
コメント(0)
ご縁を頂戴し、燕珈琲も応援しております
「」タイトルの通り、鳥取県倉吉市にて、個人ボランティアのみで保護猫活動をしておられる、団体の活動を微力ながら応援させていただいております
この社会問題と向き合う人のクラウドファンディングの返礼品の一部を担当させてもらっています
活動に関する思いや、経緯などはリンク先で確認できますので、ぜひ!
リンクはこちら
個人的な思いとしては「TNR、地域猫活動」にとても共感しており、猫がありのままでいられる地域への活動は、動物の一種である人間もありのままで生きられる、豊かな社会になるのではないかと思っております。怪我をして弱っていた猫を保護し、一緒に生活していたこともあります。生活の一部に猫がいることでストレスなどへの良い影響が出ることも研究などでわかってます。近隣にのびのび暮らす猫の姿を想像するだけで、和むのは私だけではないはずです
2020-09-26 09:23:24
コメント(0)
先日、初の試みとなる「クラフトチョコワークス潜入会」を開催いたしました。
何をするのかと申しますと、カカオニブからダイレクトにチョコレートを作る体験会です
こちらにその模様を動画にしておりますので、のぞいて見てくださいませ
https://youtu.be/qgrX0V_EIoY
4種のニブと、4種の砂糖を使いまして、組み合わせは自由に思い思いのクラフトチョコを作りました、最後は皆さんの作品を試食し、驚きと発見がある一日となりました
2020-09-26 06:48:22
コメント(0)
先日発表しました、coffee tote bagには多くの反響を頂きまして感謝しかありません。お買い上げいただきありがとうございました。惜しくも手に入らなかった方のために次の作品の制作を依頼しておりますので、しばらくお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
さて、あのバッグの制作に至った経緯などを少しお伝えさせていただきます。学生バイトさんを頼んでおりまして、相談をしながら作業に当たっているんですけども、その中で「麻袋でなんか出来ないかなぁ?」と投げかけたところ、「母に聞いてみます」と。翌日にはアイデアのイメージ写真なども見せてもらって、いいじゃん!となり。その日のうちに依頼をしました。すると、翌週には出来上がってまして、じゃあ早速webに出品してみましょうか。となった次第です。思いたってから作品ができるまでの早いことと言ったら。秒でしたw。売れたのも秒でしたがw
一番は、麻袋の状態や産国によってはデザインが同じものができないところ、それがこの作品の魅力ですよね。
Coffee Tote Bag 一点もの トートバッグ大
Coffee Tote Bag 一点もの トートバッグ小
次回は会員様には先行発売としてみようかな。
2020-09-09 13:11:05
コメント(0)