×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  普段から心掛けていること

普段から心掛けていること

普段から心掛けていること オーナーブログ 豆などの紹介
  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3

意外に知られていない

小さな事からコツコツと。


 

知っていようがいまいが、日時生活にはほとんど影響ない。訳ではなく積み重ねによって色々影響が出てくることが多くあるのが現在の日本。しかも長い時間をかけないと現象に出てこないような巧妙な仕掛けになっているものがほとんどみたいですね。なぜこのようなことを書くかといえば、知ってしまったからで、少しでも何かの役に立てばと思います


 

ま、アタオカ話、陰謀説として聞いてもらえれば幸いです


 

色々お伝えしたいことは山ほどあり、情報を取ればとるほど闇は深く、わかりにくくなっているみたいです♪


 

さて、テフロンの話。ご存知の方は多いかと思います、昨今の便利グッズの一つにこびりつかない、とか表面に汚れがつきにくいとかって事で巷に溢れかえってしまった「フッ素加工、テフロン」こちら、なかなか厄介な代物みたいです。


 

やれ、歯医者でも処置の一つとして「フッ素」、もちろん歯磨き粉にも、眠気覚ましのガムにも。知るまでは疑うことなく身近な存在でした。が、相当なヤバめの代物らしいですよ。便利な現代なので怪しいと思う方はお調べください。最近ですと水道水にも含まれているとかいないとか、知らんけど


 

日本以外では禁止の国も多く、というか使ってるの日本くらいかもしれませんが


 

そんなことで、燕珈琲の工房で使っている調理器具からはテフロンは排除しております!牛乳や小麦、アルミなどその他少しずつ変更していきますが、まずは調理器具からコツコツと。昔の道具はとても理にかなったものが多く、銅や鉄分の人に必要なミネラルとして、そういった調理器具を使うことで身体に自然に取り込めるようになっていたようです。以前から個人の自宅では米を炊くときは鉄の鍋で炊くようにしており、その炊き立ての美味しさは電気釜には敵いません


ま、あたおか話の一つとして流してもらえれば構いませんよ

では、本日もお付き合いありがとうございました

2023-09-14 06:27:07

コメント(0)

体験から学ぶ

幼少の頃から自然が好き、と言いますか、都市があまり好きでないたちでして、もちろんたまにいく都市部はある程度の刺激があります。ただどこに行ってもあまり長くいられないですね

自然が好きなので、休みの日はアウトドアに出かけます。この寒い中でもキャンプができるかどうか試してみたく、行ってまいりました。珈琲とは関係ないですねw。一月末にまとめて降り積もった雪のおかげで、お気に入りの場所でのテントは楽しめず、代わりに海沿いは積雪もなくテントが張れまして、二月という冬に一泊して楽しみました


ワンポールのタイプで寝室とリビングがテント内で完了するので、ある程度は暖もとれ快適に過ごせました。特に役に立ったのは灯油ストーブですね、昔ながらの古風な形のものですが、天板で鍋やらアヒージョやら熱燗やらでしっかりとお腹が満たせれることは最大の魅力ですね


寝る時もつけっぱなし(自己責任)で温かみをもらえるのはありがたいことですね


ワンポールタイプは隙間が割とあり、風が侵入してきていたので、そこを塞いだりして工夫をするのもキャンプの醍醐味です。いざ寝るとなると、エアマットなんか持参していないものですから、地面からの熱が冷たいんです。冬キャンプをこの時点で舐めていました。着込んだり寝袋に潜り込んだり、色々考えてなんとか朝を迎えることができ、こうして記事を書けています


安い民宿でも借りれば快適な夜だったかもしれませんが、それ以上に体験から冬の寒さがわかったり、灯油ストーブの優秀さがわかったり、体験できたので今後のキャンプがさらに楽しく過ごせそうです


自然は偉大ですね

2023-02-08 17:12:25

コメント(0)

時間が大事

最近読んでいる本の中に「悪魔を出し抜け」という一冊があります。これは自己啓発本で有名なナポレオンヒルさんの著によるものです。奇跡的にお安く手に入ったので、のんびり読んでいるところで、成功への本質が書かれていると思います

なにせ、悪魔との直接の対話によって書かれたものですから、その内容は悪魔の役割について書かれていて、これを知ることで成功へ近づけるのではないでしょうか?成功といっても人それぞれなので、大きなものから小さなものまで読む人の状況で読み解くと面白いと思います
 

いろんな自己啓発本が好きで読んできましたが、これはその完結版と言ってもいいくらいの内容かと思います。本の内容で気になった箇所は(この時点でまだ半分ほどしか読んでいません)時間との付き合い方。他の本にもよく出るワードなので誰しも一度は目にしたことはあると思います

去年一年はのんびり過ごそうと思って、本当にゆっくりさせていただきました、年も明け気持ちも新たにとは今の心境にピッタリです。今年は動きを活発にしたく、改めて時間の大切さに氣がついた出来事でした


流されないようにしっかりと自分の時間を大切にしていきましょう

2023-01-30 06:20:23

コメント(0)

視野を広く

視野を広く保つように心がけてはおりますが、如何せんキッチン内と二人で切り盛りしているためどうしても氣が回らなくなることもございます。そんな時は遠慮なくお声かけくださいませ
 
視野を広く保ちたいと思っております


お互い氣持ちよく過ごすために、一言いただくと嬉しいです

2022-11-03 18:36:57

コメント(0)

進化

先日のコーヒーフェスでは様々な刺激がありまして、つながり以外にも危機感やら逆の感情も出てきていました
 
さてコンセプトであります「美味しさと豊かさ」
 
美味しさ、という部分にとても刺激があり、早速実践しているところです。何点かありますが、まずは濃度。飲み比べをする中でやはり珈琲らしさが必要なのでは?と思い返し少し濃度を上げました。ハンドでも昔よりは上手に抽出できるようになっていると思っているので対応できていると思います。何を変えたのかは聞いていただければお答えいたします。
 
 
口に入れるもの全般の話ですが、やはり◯◯◯は必須です。焙煎に関してここを意識して今後は取り組んでいきます。
 
主に2点、刺激を受けさらに進化していきたいと思っております
 
 
読んでいただきありがとうございました。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします

2022-09-23 07:29:16

コメント(0)

新メニューなるか?

攻める
 
 
こちらが常に心がけていることです
 
 
最近常連様になってくださった方から「ベトナムコーヒー」というワードが出まして、色々思考したところ面白そうとなりまして、これから試作やら材料調達(既に注文したw)やら繰り広げて見ようと思っております
 
実は以前にも挑戦したことがあるベトナム式コーヒー。その時は遊びのつもりでやすい器具で試してみたりしてました。演出も楽しんでいただけそうですし、近辺にはメニュー化しているお店さんもないので面白いのではと思っております
 
 
コンデンスミルクで甘く飲む、イタリアのエスプレッソのベトナム版といったところでしょうか
 
 
乞うご期待

2022-07-25 08:45:51

コメント(0)

イベント案内「山頂モーニング」

自主イベントのお知らせです
 
お互いアウトドア好きの常連様との話の流れで、何かしませんか?となり、決まったのが今回ご紹介の「山頂モーニング」です
 
 
実は去年も思いつきで似たようなイベントを立ち上げ、募集かけましたが、告知期間が二週間前ということもあり集まりませんでした。しかし、反応は上々だったため、告知期間を伸ばせば多くの方に楽しんでもらえる!という自信は少しありました
 
 
さて、その常連様も面白いことが大好きな方で、特にスノーボードにかける情熱は半端ありません。そんな方にホットサンドを提供していただき、美味しいコーヒーと一緒に景色も楽しんでいただけます。軽く登山した後に飲む一杯は格別です。三角山山頂までは約一時間、そこから更に一時間程縦走(走りませんw)しお隣の影石城山頂で念願のモーニングを皆様で楽しむ。下山といった簡単な流れです
 
申し込みはFBページにて受け付けております

こちら
 
 
皆様のご参加をお待ちしております!

2022-07-07 08:31:13

コメント(0)

外は楽しいですね

外で遊ぶことが昔から好きでして、用瀬って言えば田舎ですから、緑は存分にあります。子供時代はよく裏山で探検ごっこをしたものです。それは今も変わらず、山登りは好きですね。時間があるときは目の前の山、用瀬アルプスに登ります
 
もう少し行動範囲が広がりますと、海へも遊びに行くようになり、そこでは泳ぎませんw魚釣りですね。しかもルアーで手軽に魚を狙います
 
年中楽しめる「スズキ」を狙って車を走らせるようになりました。自然相手ですから当然いつも釣れるわけではありませんから、そこが楽しいところかもしれませんね。釣れれば平均50cm程度の大きさがありますから、引きもなかなかですよ
 
そんなスズキさんに久しぶりに出会えまして、美味しく頂戴するために獲って帰りました。自学で覚えた魚の捌き方ですけども、半身はお造りでいただき、残り半身は燻製をかけてみました。今頃は便利なもので動画付きで色々覚えれますから感謝です
 
燻製ももちろん、塩に漬けるためのソミュール液なるものも自作してみました。塩分濃度15%が基本ということを学びましたし、スパイス的なものを入れて独自の風味を漬けることも覚えました
 
 
そんなことを色々遊びの中から体験していくと、身につくことも早いように思います
 
 
さてさて、この度はその燻製にしたスズキをキッシュに仕上げてみております。いつもある具材ではないので是非楽しんでいただきたいですね
 

 
次の具材を探して、また海に行かねばと思っております

2022-06-17 06:34:56

コメント(0)

八東の道の駅が熱かった!

喫茶ドントーレさんとは長いおつきあいになります。オリジナルカレー、ソフトクリーム、生蜂蜜、果物など地元産物も豊富で道の駅併設の喫茶ならではの特色がある場所となっております
 
 
場所も国道沿いですので、集まりやすくて農家さんたちの憩いの場としての役割も大きいようです 

 
 
そんな場所が最近一層面白い場所となっているのをご存知でしょうか?
 
若桜鉄道沿線ということもあり、使わなくなった鉄道の器具?信号機とか旗とか、詳しくはわかりませんが鉄道関連のマニアックな品物も販売されているようです
 
 
なんの話かと申しますと、イベントにお誘いいただいていた、ようやく出店することができましたよーって話なんです。イベント主催者さんがバイク好きなこともあり、ライダーさん達に特化したミーティングイベントを立ち上げておられ、月一回開催の今回3回目でした
 
 
気温30度近くの夏日の中、約100台近いバイクが各地から集まり、とても賑やかな道の駅となっていました。イベントお誘いは心が弾むものに対しては伺うようにしていますので、ようやく出店できたといったところです。タイミングもありますしね
 
 
暑い中多くの方に楽しんでいただけて嬉しい限りでした
 

お誘い、道具の貸し出しなど色々とお世話になりありがとうございました

2022-05-24 19:27:17

コメント(0)

ワクワクを止めるな

自称最終回からすでに何度かこちらのカテゴリーにも記事を残していますけども、伝えたいのかなぁ?とも思ったり、ただ残しておく意味でも書いています
 
 

ワクワクを止めるな。
 
 
文字通りの意味であります、でももしかしたら会社勤めの方、子育て中の方、介護中の方、などは見失いがちかもしれません。私も昔はそんな気持ちになることは少なかったですね
 
途中でワクワクの素晴らしさを思い出し、そちらへ気持ちが向くようになってからは、結果として楽しい日々に変わっていったように思います
 
最近でも「ワクワク」することは多くて、新たな企画や商品の開発を進めているところです。裏山のキャンプ場計画とかっ!?まだまだ楽しいことたくさんできそうで、朝早く目覚めてしまう日々です

2022-04-08 06:59:07

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3