奈良にてイベント出店してまいりまして、二日目の朝には車が故障し、レンタカーして帰る?その場合の費用は?道具はどうする?修理費用は?
などと不安と心配がよぎるなか二日目がスタートし、客足はぼちぼちでしたが、感度の高いお客様にしっかりと説明をしながら渾身の一杯を楽しんでいただきました。「エルサルバドル、サンタリタ」
少し前から珈琲ってやっぱりこうだよね、と思い直し、焙煎法と落とし所を中煎りに的を絞っております。なので店頭に並ぶ豆も中煎りをおすすめしております
先のお客様から「甘い」と一言いただき、心の中で飛び跳ねるような感情とガッツポーズを隠しつつ、大変喜びました。そうなんです、やはり旨味がないと口にするものですから、ただ酸味が強いだけとか苦いだけではない旨味が引き出せていないことには、素材に申し訳ないですよね
その一言のために珈琲屋をやっているともいえる、最高の一言をいただけた奈良出店なのでした。
そうそう、クラフト作家さんの集いの場所でもあり、三重県の皮作家さんの作品とセンスは好きでしたし、他には福井県からお越しのヒンメリ作家さんは素材のライ麦から製造されおり、いろいろ感化と刺激もいただきました。ありがとうございました
2023-05-23 07:50:34
豆などの紹介
| コメント(0)