×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  オーナーブログ»  コーヒーフェス後思うこと

コーヒーフェス後思うこと

コーヒーフェス後思うこと

フェスが終わるといつも主催の方と、ここ鳥取について色々意見を交わすんですが、いつも出るワードは数年経っても進化していないですね。と。これは非常に悔しくもあると同時に激しく同感します


 

なぜなら、他県のフェスに参加した際はパンフレット内容についての質問が何個かあったりするのが普通なんですが、鳥取の方は誰一人としてその内容には一つも触れられる方は居ません。挙げ句の果てには定休日とか、どちらからお越しですか?とか全てパンフレットに記載されており、読んでないのは明らか


 

これは由々しき問題でして、もしかしたら文字を読む習慣すらないのでは?と思われる程。逆に他県の場合はパンフを読み込まれて、その内容を充分に吟味されてから本当に飲みたい一杯をご自身で選ばれるんです


 

このことについては毎年毎年思うことで、おそらくブログにも書いたはず。とにかくパンフを読んでないんです。後で読んでもらえればいいのですが、、


 

ま、そんなことを鳥取開催の時には主催含め感じている想いですね。伝えるこちらのレベルも当然上げていかなければなりません。表現の方法であったり、味覚のレベル。それと同時に横のつながりも必要だと思います


 

珈琲って非常に幅が広くて捉えにくい一面も持っているのは当然で、それを伝えるにも個人差があるのは当たり前なものですから、なんと言いましょうか、うなぎのような、雲のような、霧のような。伝える側も千差万別、受け取る側もそれぞれなものですから、あってないようなもの。ですから面白いのであって、そんなことも楽しんでもらえるのが良いのでしょう


 

ここまで書きながら思ったのは、楽しみ方の深みを知ればいいのかも知れないですね。ま、余計なお世話でしょうがww

2023-09-24 19:12:54

オーナーブログ   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント